【必見】お腹の脂肪を落とす効果的なマッサージの方法をご紹介!
「お腹の脂肪を落としたい…」
ダイエット中の女性なら誰しもが一度はそう考えたことがあるのではないでしょうか。
どんなにストレッチをしても有酸素運動に励んでも、ダイエット効果を実感できなかったり、お腹の脂肪に悩んでいたりするのならマッサージを試してみましょう。
今回はお腹の脂肪を落とす効果的なマッサージの方法をご紹介いたします。
正しいマッサージ方法をマスターしてあなたもスリムなボディを手に入れましょう。
Contents
お腹の脂肪を落とす効果的マッサージ
腹筋運動してもダイエットしてもポッコリお腹が改善できないという時はマッサージがおすすめです。
普段から運動不足でハードな筋トレなどは苦手という方にもマッサージは始めやすく、長続きしやすいでしょう。
マッサージのやり方はいろいろあります。痩身エステなどでも部分痩せのコースがあるようにマッサージならお腹だけを集中的にスリムにすることも可能です。
自分の目的に合った方法を見つけて実践してみましょう。
リンパマッサージ
マッサージクリームなどを塗り、多少強めの力加減で行いましょう。
手順は以下の通りです。
1:おなかの脂肪を両手で掴んで揉みほぐす
2:おへその周辺を手のひらで時計回りになでる
3:指先を下にして足の付け根へ向けてリンパを上から下へと押し流す
4:これを10回ほど繰り返す
便秘解消に効果的な腸もみマッサージ
腸もみマッサージは腸内環境を良くしてくれます。
また、便秘解消も効果があるので健康のためにも積極的に行いましょう。
手順は以下の通りです。
1:指を熊手のような形にして腰の両サイドに当てる
2:強めの力加減で両手を上下に動かして、ウエストから腰のあたりを揉みほぐす
3:これを10回繰り返す
4:おへその左横から両手の指の腹でU字を描くように3回マッサージする
5:固い部分があったらよくほぐす
6:おへその右下から両手の指の腹で山を描くように3回マッサージする
7:両手の指の腹でお腹を時計回りに毒素を流すイメージでマッサージする
胃腸を整えるベリーマッサージ
ベリーマッサージは胃腸を整え、お腹のむくみを解消する効果が期待できます。
お腹全体の老廃物を押し流すようなイメージで行いましょう。
毎日やることでポッコリ出ているお腹を引き締めることができます。
1:指の腹でおへその周りを時計回りに強めにマッサージする
2:おへそを頂点に拳ひとつ分上に正三角形を作る
3:正三角形の点を指の腹で円を描くようにマッサージする
4:肋骨の一番下から太ももの付け根に向けて、手のひらでリンパを押し流す
憧れのくびれを作るお腹痩せマッサージ
お腹痩せマッサージはぽっこりお腹の解消だけでなく、憧れのくびれも作ることができます。
1分程度の簡単マッサージなので毎日欠かさず行う習慣をつけましょう。
1:両手で脇腹を横向きに10回さする
2:反対側も同様に10回さする
3:両手の親指と人差し指でおなかの脂肪を揉みほぐす
4:くびれを作りたい部分は特に入念に揉みほぐす
5:窪ませた手でおなか全体を軽く叩く
6:下から上に持ち上げるように、くぼませた手で叩いていく
お腹以外のマッサージからお腹の脂肪にアプローチする方法
人の体はパーツごとに独立しているわけではなく、全体がひとつに繋がっているものです。
お腹の脂肪を落としたい時には、お腹以外の部位をマッサージすることで効果を得ることができます。
ここでは足裏、脚全体、太もものマッサージ方法をご紹介します。
足裏マッサージ
足裏には臓器と繋がるポイントがあると考えられており、それぞれのポイントを押すことで臓器の働きを活性化できるといわれています。
マッサージは気持ち良く感じる程度の少し強めの圧力で行いましょう。
内臓に繋がっている足裏のポイントには以下のようなものがあります。
足裏のそれぞれのポイントを押すことで内臓への効果が期待できますよ。
・肝臓…小指から人差し指の下にある膨らみから真下(右足)
・胃…土踏まず
・胆のう…小指と薬指の中間の膨らみから真下(右足)
脚全体をマッサージ
脚全体をマッサージする際は足先から足首、ふくらはぎへといった具合に下から上へと移動していきましょう。
脚全体を一度にやるのが大変な場合は、足先や足首など各部位ごとに行っても問題ありません。
ちなみに、一度にまとめて脚全体をやらなければならないわけではありません。分けて行っても同じ効果は得られます。
太ももをマッサージ
太ももは骨盤底筋とお腹に繋がっています。
そのため、太ももをマッサージすれば、お腹にも良い影響を及ぼすことができます。お腹の脂肪の燃焼を望むなら、お腹だけのケアにこだわらず、異なる部位からのアプローチも試してみましょう。
マッサージ効果を高める方法とは
さまざまな効果が期待できるマッサージですが、より高い効果を得るためにはどのような工夫をするのが良いでしょうか。
マッサージ前に身体を温めておく
マッサージは入浴後に行うのがおすすめです。
あらかじめ体を温めておくことでリンパの流れが良くなり、より効果を得やすくなるためです。
入浴する時間がない時には脚を温めるだけでも同じ効果を得ることができます。忙しい時には足浴だけでもしてからマッサージしましょう。
また、これまでマッサージで効果を実感できなかったという方は、体を温めることを意識すると良いでしょう。
入浴する際には、温浴効果を高めるために入浴剤の使用がおすすめです。
「ミネラルバスパウダー」はタラテラピーの概念を導入したパウダータイプの入浴料です。
ミネラル豊富な「雪塩」と「海藻エキス」とが配合され、相乗効果で体を芯から温めてくれます。
宮古島産の「雪塩」は珊瑚のミネラルを豊富に含んだ、食品としても注目の成分で、ミネラル含有数世界一としてギネス認定もされています。
美肌成分の「スクワラン」や「パパイン」も配合されており、保温効果だけでなく、美肌効果も期待できます。
水分補給
マッサージの前には十分に水分を摂取しておきましょう。リンパの流れが悪いとマッサージしてもリンパは滞ったままになってしまいます。水分補給することで流れを良くすることができます。
ちなみに、リンパの流れが悪いままで水分をとりすぎると、むくみの原因となることもあります。適量を心がけ、マッサージで流れが良くなってから追加で補給するのが良いでしょう。
マッサージクリームを使用する
マッサージを行う際は手の滑りを良くするためにクリームを塗ると良いでしょう。肌への摩擦も軽減でき、より効果的なマッサージができます。
クリームは自分の肌に合ったものを選ぶといいでしょう。
「ミネラルボディクリーム」なら、潤いだけでなく、スリミング効果も期待できます。
こちらに配合されている「ブドウツルエキス」はフランスボルドー産で、抗酸化作用や脂肪排除のスリミング効果で知られるカフェインの約250倍もの効果があるといわれています。
また、脂肪分解酵素「リパーゼ」を活性化させる「緑藻」「褐藻」「紅藻」の「3種の海藻エキス」、血流や基礎代謝を促進させる「6種のスリミングエキス」も配合。「スベルトニール」はセルライトを防ぎ、優れた部分痩せ効果も期待できます。ヒアルロン酸の17倍の効果を持つ「ヒアロベール」と「コラーゲン」の潤い成分が、マッサージ後もしっとりとしたお肌を保ってくれ、14種のハーブエキスは肌荒れや乾燥を防いでくれます。
伸びの良いクリームはべたつかず使用感もよく、お肌に潤いを与えながらボディラインも整えてくれる一石二鳥のすぐれものです。
「効果的なマッサージでお腹の脂肪とおさらばしよう!」
お腹の脂肪がまったく減らない!
とお嘆きの方は是非クリームを塗ってマッサージを試してみましょう。
リンパの流れを良くすることでお腹の脂肪を効率よく解消してくれます。
マッサージをしたけれど、あまり効果が得られなかったという方は、マッサージ前に体を温めるようにすると良いでしょう。温まることでリンパの流れが良くなり、マッサージの効果をより実感できるようになります。
効果的なマッサージを生活習慣に取り入れて、お腹の脂肪とおさらばしましょう。
・お腹の脂肪はマッサージで効果的に落とす
・マッサージはお腹だけじゃなく足裏なども効果あり
・マッサージ前に入浴で身体を温めておくと効果アップ
・入浴料を活用すれば身体を芯から温められる
・マッサージクリームで滑りを良くすればより高い効果が期待できる