【2021年最新版】絶対に喜ばれる!おしゃれな結婚祝いのプレゼント
日頃お世話になってる人からの結婚報告・・・結婚式に参列できない代わりになにかお祝いを贈りたい。
しかし結婚祝いでなにを送ればいいか過去に悩んだことはありませんか?
結婚式参列でのご祝儀の相場はなんとなく把握していても、参列できなかった時の代わりになるお祝いのプレゼント相場やアイテムは迷ってしまいますよね。
結婚する相手が自分にとってどのような立場なのかによっても金額や内容は変わってきます。
中には、結婚祝いにふさわしくないタブーの贈り物もあるので、気をつけなければいけません。
ここでは絶対に失敗しない結婚祝いに喜ばれるプレゼントについてご紹介いたします!
Contents
結婚祝いとは
結婚祝いはどんなときに贈るのがふさわしいのでしょうか。
結婚式に招待されたけれども、やむを得ず出席できない場合に結婚祝いとしてプレゼントなど別の形で贈るのが一般的に多いケースです。親族のみの結婚式や遠方で出席できないなどでも同様に別のかたちでお祝いする人が増えています。
結婚祝いとして贈るものは、金銭や金券の次にプレゼントとして品物を選ぶのが一般的です。
また、選ぶ際は、ペアグラスや名入れギフト、新生活で使えるアイテムなどどれを選べばよいのか分からなくなってしまいますよね。さらに、価格相場もピンキリなので悩んでしまうことが多いのではないでしょうか。
誕生日プレゼントの感覚とは少し異なるので、品物を結婚祝いとして贈る時のアイテムの選び方と注意点をしっかり把握しておきましょう!
どんなものを選べばいいの?
大切な人の人生の門出をお祝いしたいと思った時に、なんのプレゼントが喜ぶのか最初に考えるのではないでしょうか。
贈られる側がもらった時にひとりで喜ぶものではなく、2人で喜べるものがベストです。
・2人共通の趣味に使えるもの
新郎新婦に共通の趣味がある場合には、趣味を交えたアイテムも喜ばれるプレゼントとして人気です。
例えばワイン、コーヒーなどの嗜好品、スポーツ用品なども喜ばれるアイテム。花好きの人にはドライフラワーを贈るのも人気があります。
2人のことを知り尽くしている人にしか選べない特別なプレゼントなのでプレミア感もあり間違いなく気に入ってもらえるでしょう。
・2人で日常的に使えるもの
結婚する2人が、いつまでも新婚時の新鮮さを思い出せるようにペアのアイテムが喜ばれますが、デザインなどは女性側が喜ぶものを選ぶのがおすすめ。
これは、統計的に旦那さんは奥さんが満足する物をもらった方が嬉しいとの意見が多いためです。人気のものとしては、夫婦箸やペア食器でラインナップも豊富な上に華やかなものが多いので喜ばれるアイテムでしょう。
お酒好きであればペアグラス、夫婦茶碗なども長く愛用してくれる代物。
ペアものは、結婚記念日ごとに思い出してもらえることも人気理由のひとつです。
・2人の新生活に役立つもの
結婚は人生の門出となるお祝いだからこそ、新生活に役立つものはおすすめ。
特に喜ばれるものが、料理好きに贈るキッチン用品や生活家電です。
また、時にはスタンダードな贈り物なので、他人の贈り物と被ったら嫌だなという人もいますよね。
そんな人におすすめのひねりアイテムは、忙しい2人の味方であるお掃除ロボットのルンバやコーヒーメーカー。一般的なキッチン用品や家電とは少し異なるので被る確率は少ないでしょう。
・オリジナリティのあるもの
他の人とのお祝いと差をつけるためには、オリジナリティが問われます。
最近では、新郎新婦の名前入りの名入れグッズも数多くあるほか、写真を元に似顔絵を作成してくれるサービスや商品もあるので気になる人は探してみてください。
気をつけよう!結婚祝いにタブーのプレゼントとは
結婚祝いを贈る時には、縁起が悪いものや不吉な数字は避けることがマナーですので、しっかり把握してから選ぶようにしましょう。縁起が悪くはないですが、バスタオルなどタオルギフトは日用品として間に合っている場合が多いので避けた方がよさそうです。
〈縁起が悪いもの〉
・ハンカチ
「手巾(てぎれ)」を意味するハンカチは、別れと結びつくとして結婚祝いのプレゼントにふさわしくありません。
・刃物
ハサミなどの刃物は、別れや縁切れを連想させるためタブーです。
・櫛(くし)
櫛の「く」は苦、「し」は死に結びつくのでNGとされています。
・日本茶
香典返しとしてよく使われる品のため、結婚祝いなどの慶事関係のプレゼントには避ける人が多いです。
そして、何個かに分けてプレゼントを贈る際に特に注意したいのが数です。
〈縁起が悪い数字〉
・偶数
割り切れてしまう偶数は、2つに分かれるので縁起が悪い象徴として避けられています。
ただし、ペア食器などのペアものはあくまでも「対」なのでOKです。
「8」は漢字で書くと末広がりを意味するので特に気にする必要はありません。。
・「4」「9」
「4」は「し」、「9」は「く」を意味するため、不幸を連想するのでNGです。
気になる!結婚祝いの相場は?
結婚祝いを贈るためにお祝いアイテムを選ぼうと思っても、ピンからキリまであるのでどのくらいの価格帯の品を選べばいいのか迷ってしまいますよね。
みんなは大体どのくらいの品物を選んでるのか、私の贈ったものは安すぎないかなど心配になることもあるのではないでしょうか。
ここでは結婚祝いの相場平均が一体どのくらいなのかをご紹介します。是非参考にしてみてくださいね。
相手との関係が重要!
結婚祝いの相場のすべては、相手と自分との関係値で決まるといっても過言ではありません。
どれくらいの仲が良いのか、コミュニティで知り合った場合には、周りがどのくらいの相場の結婚祝いを贈るのかを確認して合わせる必要があります。
なにより相手との関係を自分自身でしっかり把握して、相場を見極めることが大切です。
これからも結婚祝いを贈る機会がある人は、ケース・関係値別でしっかり相場を把握しておきましょう。
・披露宴に出席した場合
友人・同僚:3千円〜1万円
上司・目上:3千円〜5千円
部下・目下:3千円〜5千円
兄弟・親戚:1万円〜3万円
・披露宴に欠席した場合
友人・同僚:1万円〜2万円
上司・目上:3千円〜2万円
部下・目下:3千円〜2万円
兄弟・親戚:3万円〜
気心の知れた友人には、本人の希望を聞くのもおすすめ
友人の結婚祝いで式に参加していない場合のプレゼント相場は、1万円〜2万円が妥当。実際に私がいただいた結婚祝いでも高級食器やキッチン用品が圧倒的に多かったです。フォトフレームなどの贈り物も嬉しかったことを覚えています。
自分では実際に買わないようなものをお祝いとしていただくことが多く、ダイヤモンドやスワロフスキーの高級フォトフレームなどはインテリアとしても部屋に飾りたくなる嬉しいプレゼントなので重宝しました。
仲良し度にもよりますが、気の知れた友人でしたら直接本人い希望を聞くのもおすすめですよ。
友人に贈りたい!おしゃれな結婚祝いをご紹介
結婚祝いとしてプレゼントをする場合は、キラキラときめくような心に残るアイテムを贈りたいですよね。
せっかく贈るのでしたら、今流行っているものや人気商品もおすすめです。
ここでは、2018年最新の人気ブランドもふまえて紹介していきます。
キッチン用品
【バーミキュラ オープンポットラウンド|18㎝】【価格:12,000円(税抜)】
今や料理好きの人が絶対に欲しいと口を揃えて語るのがバーミキュラのホーローコーティングの1〜2人用鍋。
素材本来のうまみを十分に引き出し、美味しさそのものを追求した代物です。
炊飯として、副菜などの煮込み料理にも最適な万能鍋。
直火はもちろん、新築物件などに多いIHクッキングヒーターにも対応しているのですぐに使ってもらうことができます。
小ぶりなので、持ち運びや収納にも困らないところも人気の秘訣。
新生活には必需品なので、結婚祝いとしてとてもおすすめですよ。
家電
【デロンギ マグニフィカ】【価格:79,800円(税抜)】
コーヒ好きなら知らない人はいない、全自動コーヒーマシン「デロンギ マグニフィカ」。
人気の理由は、デザイン性も高く、機能性までもカバーしている点です。
新生活のインテリアの一部としておしゃれに置けるのも喜ばれそうですね。
コーヒーマシーンを欲しいけど、お手入れが面倒だという人にも安心の設計です。
コーヒーはもちろん、カプチーノやカフェラテなど味の変化を楽しめるのも魅力ポイント。
新生活には必需品のコーヒーメーカーは結婚祝いとして喜ばれること間違いなしの嬉しい贈り物です。
食器
【イッタラ アベックプレート|20㎝】【価格:3,700円(税抜)】
映画「かもめ食堂」でも話題になった、フィンランドのデザイナー特製のアラビア「イッタラ アベックプレート」。洋食にも和食にも合うプレートということでも人気が高い商品です。
深く淡い色が特徴のお皿は、全4色。
人気のパープルをはじめ、グリーン、ブルーなど鮮やかな料理と相性がいいのでクッキングが楽しくなっちゃいます。
見た目も綺麗なお皿なので、新婚さんの朝ごはんに使いたくなる、おしゃれなアイテムです。
バスグッズ
西洋で注目を浴びている海洋療法をベースに生まれた新しい入浴剤です。
ダイエット入浴剤ともいわれる「ミネラルパウダー」はミネラル保有数が世界一といわれる“雪塩”がたっぷり配合されています。
<期待できる効能>
・リンパの流れ・血流の改善
・新陳代謝の活性化
・脂肪燃焼効果
・美肌効果
私自身も愛用していますが、全5種類どの香りも癒されリラックス効果を得られるものばかりでお気に入りです。身体の内側からポカポカ温まるので、驚くほど発汗できます。私は最近寝付けないことが多かったのですが、こちらの入浴剤はアロマ効果もあるので脳も身体もリラックス状態になり、不眠症気味の私でも睡眠導入がスムーズになりました。
特に安眠効果が高いと個人的に押している商品が「ミネラルバスパウダーラベンダー」です。
そんな人気ダイエット入浴剤を5種類セットで結婚祝いでもらえるのはテンションが上がるでしょう。これから結婚式を行う新郎新婦をはじめ、結婚式後にリラックスしてもらいたい時には最適のアイテムです。
<ミネラルバスパウダー(全5種類)>
・ミネラルパウダー オリエンタルジャスミン
・ミネラルパウダー ローズドゥフトボルケ
・ミネラルパウダー ユズ
・ミネラルパウダー ヒノキ
・ミネラルパウダー ラベンダー
インテリア品
【トゥエンコ テーブルクロック】【価格:12,000円(税抜)】
TWEMCO(トゥエンコ)社の人気の高いテーブルクロックです。
別名パタパタクロックといわれる、インテリアとしても最適なオシャレアイテム。
壁掛けとしても、置き時計としても使えるので、家のインテリア配置に合わせて自由自在に飾れるのが魅力的です。
色味はホワイトとブラックの2パターンあるので、相手のイメージで選ぶといいでしょう。結婚祝いで渡す場合は、純白の意味を込めてホワイトを選ぶ人も多いです。
結婚祝いをもらったら…?感謝のメッセージを込めたお返しを
自分の門出を心から祝福していただいた結婚祝い。
結婚祝いをいただいたら、内祝いとしてお祝い返しをするのが一般的なマナーです。
仲間内でお返しの決まりがない場合や少額の品の場合は、お返しをしないケースもあります。
特に気をつけたのは、上司や目上の人、高価な品をいただいた時。そんな場合にはできるだけ早くに内祝いを贈ることを心掛けましょう。
最近では、自分で選べるようにという想いからカタログギフトや体験ギフトで贈る人も増えています。さらに、内祝い用のギフトセットなどのセットものも充実しているので店頭やインターネットでチェックしてみましょう。
スマートギフトやフラワーギフトなどは価格範囲も広いので内祝いの金額に合わせて選べますよ!
〈結婚祝いをもらったらやること〉
1.すぐにお礼を伝える
感謝の気持ちを込めてすぐに口頭でお礼を伝えるのが望ましいです。
2.お返しリストを作成する
いつ・誰に・何をもらったのかを忘れないようにまとめておくことで、後日見返せるようにしましょう。
3.品物の値段をチェックする
インターネット等で品物の値段を調べて把握しておくことが大事です。
お祝いの気持ちを込めた、新生活に役立つプレゼントを贈ろう
結婚祝いを贈る時に末長く幸せにという想いを込めて、相手の顔を思い浮かべながら選ぶ人が多いでしょう。幸せオーラ満載の2人のために選ぶからこそ、どれにしようか迷ってしまいます。
品物を選ぶ際には、結婚生活で役立つものを贈るととっても喜ばれます。
たまに使うものではなく、いつでも重宝して使えるのものを贈ることが喜ばれるポイントのひとつ。相手の望むものを日頃から把握しておくことも大切になります。
ワンポイントアドバイスとして、結婚のプレゼントにメッセージカードを添えて贈るとさらに喜んでもらえます。
大切な人へのお祝いにはぜひお試しください!
・結婚祝いには、ハンカチ・刃物・櫛・日本茶はタブーとされている
・結婚祝いを複数渡す場合には、基本的に偶数(8以外)
・4・9は避ける ・結婚祝いの相場は、相手との関係から判断するのが一般的である
・結婚祝いアイテムは、キッチン用品やバスグッズ、食器、家電などが一般的に選ばれる