【お腹痩せ1週間!】最短1週間でウエスト痩せ!効果的な方法は?
Contents
【お腹痩せ1週間!】最短1週間でウエスト痩せ!効果的な方法は?
「最近太っちゃったけど、短期間で痩せたいな。。。」
「もうすぐ結婚式に呼ばれてるのに!1週間で何とかお腹痩せしたい!」
ちょっと油断するとお腹周りにお肉がついている・・・なんて経験はありませんか?
すぐにでもお腹痩せしたいと思っている方も多いと思います。
このページでは、1週間でお腹痩せをする方法を紹介しています。
超短期間でお腹痩せに成功するためには、食事制限+運動が必要です!
このページで分かること
☑ 1週間でお腹痩せできるトレーニング方法☑ 短期間でお腹痩せできる食事方法☑ 短期間でお腹を引き締めるマッサージ方法
運動はちょっと苦手・・・、ちょっとでも楽したいな・・・という方はお風呂でのマッサージで確実にサイズダウンが狙えます☆
→ぽっこりお腹を短期間で解消するマッサージスクラブはこちら
マッサージをすると腸の動きが活発になるので便秘改善にも効果的!
運動が苦手な方や運動する時間が取れない方はぜひ、マッサージも併用してみてくださいね☆
歳を重ねるとお腹の脂肪が落ちにくい理由
「20代のころは食べても太らなかったのに・・・。」
「最近、すぐにお腹にお肉がつくのよね。。。」
年齢とともにぽっこりお腹が気になってきたという方は多いのではないでしょうか?
なぜ歳を重ねるとおなかに腹部脂肪が付きやすく、落ちにくくなってしまうのでしょうか。
まずはその理由について調べてみました。
運動不足や年齢による基礎代謝の低下
基本的に基礎代謝量というものは、年齢や運動量に比例して低下していきます。
しかし、代謝でのエネルギー消費量が減っても、食べる量自体は若い頃とあまり変化しない場合が多いと思います。むしろ仕事のストレスで、間食が増えていることも…。
消費カロリーより摂取カロリーが多ければ、当然余剰分は体脂肪分として蓄積されてしまいます。そして脂肪自体も筋肉量の少ないお腹周りに付きやすく、そのため太りやすく痩せにくいという悪循環になっているのです。
また、筋力低下や代謝の低下はセルライトもできやすくしてしまいます。蓄積したセルライトを放置していると、さらに太りやすさを招く恐れがあります。
基礎代謝を低下させないためにも筋力トレーニングをして脂肪燃焼体質を目指すことが重要です!
女性ホルモンの低下
40代頃から女性ホルモンは徐々に低下していきます。特に「エストロゲン」というホルモンの低下は、体を痩せにくい体質にしてしまうのだとか。
また年齢に関わらず、排卵後から生理開始直前までの時期がダイエットに向いていないのも、この「エストロゲン」が低下する時期だからです。
骨盤のゆがみと姿勢
実は、姿勢の悪さや骨盤のゆがみもポッコリお腹の原因になるそうです。
姿勢とお腹は一見関係なさそうですが、触れるとわかるように、お腹には骨が存在しません。お腹にある内臓を支えているのは、骨盤とインナーマッスルです。
背中が曲がっていたり反り腰、猫背になっている人は要注意。なぜなら背骨と骨盤はつながっているため、姿勢の悪さが骨盤を歪ませてしまっています。
骨盤が歪むと、こんどは内臓が支えを失い、下がっていきます。この内臓の落ち込みがポッコリでた下腹の正体というわけです。なので、体重がさほど増えていないにも関わらず、お腹が気になるという人は骨盤の歪みのせいかもしれません。
内臓の冷え
そもそも男性よりも筋肉量が少ない女性は、体が冷えやすいんです。そのため寒さに弱く、夏場でもカーディガンが手放せないという人もいるのではないでしょうか。
そうした冷え性体質の場合、血液の流れも悪いため、体温が低いだけでなく内臓まで冷えているのだそうです。内臓が冷えていると脳が感じると、体を守るために脂肪を優先的に蓄えてしまいます。
ただでさえ代謝の悪いアラフォー以降の世代にとっては、冷えがダブルパンチとなって痩せづらくさせているのですね…。
関連ページ:【お腹痩せ1週間!】最短1週間でウエスト痩せ!効果的な方法は?
関連ページでは、お腹の脂肪を落とす筋トレ・ストレッチ・半身浴・マッサージなどの方法について詳しく紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
短期間でお腹痩せする食事制限の方法
女性はどうしても男性に比べてお腹に脂肪がつきやすいですよね。。。
短期間でお腹痩せするには運動だけではNGです。
食事制限をしないとカロリーオーバーとなり、お腹に脂肪がつきやすくなるからです。
ただ、短期間で痩せたいからと無理な食事制限をすると不健康なだけではなく、便秘がひどくなり余計に体重が増えてしまうなんてことも。
お腹痩せに効果的な食事制限で大事なことは3つです☆
1・朝食はしっかり食べる2・間食や甘いものはNG
3・食物繊維をしっかり摂る
→食事制限で手軽にダイエット!おすすめの酵母ドリンクはこちら
シーボディの酵母ドリンク「コーボンマベール」はビタミン・ミネラル・食物繊維・アミノ酸・酵素がたっぷり。
天然成分、ノンカフェインで体にも優しい酵素ドリンクです。
ダイエット中の置き換え食にもピッタリです。
運動が苦手な方は食事制限を多めにすると効果的ですよ。
朝食はしっかり食べる!夕食は控えめに
朝は時間もないし食欲もないから朝食は食べないという方も多いですよね。
朝は日中に活動するためのエネルギーが必要です。
起きたばかりは血糖値が低く、ちゃんと食事をすれば日中の活動のエネルギーとして使われます。
でも、夜はそれほど血糖値が低い状態ではありません。
夕食後はのんびり過ごす方も多く、エネルギーを消費することは少ないですね。
そのような状態で夕食をしっかりと食べてしまうと、処理しきれなくなった脂肪がそのままお腹についてしまいます。
食事制限中でも朝はしっかり食べ、夜は控えめに食べるのが理想です。
朝ならご飯やパンなどの炭水化物を摂るのも問題ありません!
でも、朝だからと言ってたっぷりの炭水化物を食べるのはNGです。
炭水化物は糖質なので、食べることで血糖値が上がります。
急激に血糖値が上がると消費しきれない脂肪がお腹に蓄積してしまいますよ。
ダイエット中でも食事制限を頑張りすぎてしまうと続きませんよね。
そんな時は朝は好きなものを食べても良い☆と自分にご褒美をあげることでダイエットを無理なく続けることができます。
夜もたまには好きなものが食べたい・・・、飲み会や友達とご飯も行きたい・・・、そんな日は2~3日間でカロリーのバランスが取れるように食事量を減らすようにすると良いですよ。
夕食を食べすぎてしまったら、2~3日は夕食の炭水化物は抜いて野菜たっぷりのスープにするなど、数日かけてカロリーコントロールをしましょう。
間食や甘いものはNG
間食をするとどうしても1日の摂取カロリーが多くなってしまいます。
運動の習慣がある方なら問題ありませんが、短期間でダイエットを成功させたい場合は間食や甘いものはNGです。
お腹に脂肪がつくのは消費カロリーよりも摂取カロリーの方が多いからです。
消費カロリーは特に運動をしなくても基礎代謝として消費されますが、年齢とともに基礎代謝量は低下し痩せにくく太りやすくなります。
成人男性の基礎代謝量が1500㎉に対して、成人女性の基礎代謝量は1200㎉しかありません。
特に運動の習慣がない人は基礎代謝量以上のカロリーを摂ると脂肪として蓄えられます。
ダイエット中ほど甘いものが食べたくなることってありませんか!?
我慢していると余計に食べたくなって、我慢がストレスになってしまうことがあります。
でも、短期間のダイエット中は甘いものはNGです。
甘いものは急激に血糖値を上昇させるため、脂肪として蓄えられやすくなります。
どうしても甘いものが食べたい時は、ヨーグルト+はちみつ、旬のフルーツなどがおすすめです。
また、どうしても間食をしたい時は冷凍のフルーツなど、しっかりと噛む食材がおすすめです。
すぐに呑み込めてしまうとお腹が満たされないですよね。
最近ではコンビニでも冷凍フルーツが豊富にあります。
イチゴやキウイなどビタミンもたっぷり取れて、ちょっとした間食におすすめです。
外出先の場合は小分けパックに入ったナッツなどが食べやすくておすすめです。
→食事制限で手軽にダイエット!おすすめの酵母ドリンクはこちら
シーボディの酵母ドリンク「コーボンマベール」は自然の甘みがダイエット中にも嬉しい☆
甘いものが欲しくなった時にもおすすめですよ。
食物繊維をしっかり摂る
女性のぽっこりお腹の原因は便秘ということが少なくありません。
食物繊維は腸内の善玉菌の餌となり、腸内環境の改善に効果的です。
腸内環境が改善すると排便がスムーズになり、余分な脂肪が体内に吸収されるのを防ぐことができます。
食物繊維は体内には吸収されず便のカサを増やします。
腸内環境が整うことでダイエットだけではなく、免疫力が向上し風邪をひきにくくなる、肌の調子が良くなるさまざまなメリットがありますよ。
食物繊維は成人男性で1日20g以上、成人女性で1日15g以上を目安に食べましょう。
食物繊維を多く含む食べ物の代表はきのこです。
海藻類、豆類、根菜類、穀類などにも食物繊維が豊富に含まれています。
食物繊維を意識した食事をしたいけど忙しくて難しいという方は、主食を食パンからライ麦パン、白米から玄米や発芽玄米などに変えるだけでもOKです。
ライ麦パンや発芽玄米のご飯はコンビニでも手軽に手に入れることができますよ。
海藻サラダ、冷凍フルーツ、焼き芋、バナナなどもコンビニで手軽に買うことができて便利ですよ。
ダイエット中は食事のバランスが大事と言っても、料理は苦手だし・・・という方も多いですよね。
ダイエット中もしっかり栄養素を補うことができる酵母ドリンクなら、手軽にバランスの良い栄養を摂ることができますよ。
→食事制限で手軽にダイエット!おすすめの酵母ドリンクはこちら
シーボディの酵母ドリンク「コーボンマベール」は食物繊維もたっぷり☆
ダイエット中の便秘解消にも効果的です。
【40代女性必見】1週間でお腹痩せするトレーニング方法
歳をとると痩せづらい、という現実を突きつけられるとなかなか辛いものがあります。
しかし、ここで諦めては中年太り一直線!そこで、アラフォーダイエットのための成功ポイントをまとめてみました。お腹痩せを目指す同志の方は、ぜひ参考にしてみてください。
筋トレで腹筋(インナーマッスル)を鍛える
内臓を支える大切な筋肉である、インナーマッスルである腹直筋や腹横筋を鍛えましょう。
またインナーマッスルを鍛えることは、冷えの解消と代謝アップにもつながります。さらには、内臓脂肪の燃焼も促すので、年齢的に気になる生活習慣病の予防にも。
おすすめなのは「プランク」というトレーニング法です。プランクのような筋トレメニューを習慣化することは運動不足の解消にもなるので、ぜひおすすめしたいポイントのひとつです。
プランクの注意点
1・体はまっすぐに保ちましょう
2・呼吸は止めずにしっかりと
3・腹筋、背筋、お尻の筋肉を意識しよう
この3点に注意しながら、1分ほど同じポーズをキープします。最初はかなり辛いかもしれませんが、続けることで体幹トレーニングになります。
さらにお腹引き締めに効果的な腹直筋や腹斜筋も鍛えられ、代謝アップもできちゃいます。また、こうした無酸素運動のトレーニングメニューは脂肪燃焼効果が高いことでも知られています。
プランクは、通常の腹筋運動よりも腹直筋に負荷をかけることができるので、下腹部やお腹周りのお肉対策にぴったりのトレーニング方法です。またトレーニング効果を高めるために、ワークアウトの前にドローイン(呼吸法)を取り入れるのもおすすめ。頭の後ろにタオルを回して行う、簡単タオル腹筋も日常生活に取り入れやすい筋トレ方法ですよ。
関連ページ:【お腹周りの脂肪を落とす】脂肪燃焼に効果的な食事と運動方法とは
関連ページではお腹周りの脂肪を落とすのに効果的な食事や運動の方法について詳しく紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
骨盤の歪みを整える
自分の立ち方を意識してみると、左右どちらかに偏って重心をおいていることが多いのだそうです。特に足を組む、片方ばかりで荷物を持つなどの癖がある場合は要注意。
こうした行為が骨盤を歪ませているのだとか。実は私も長年、足を組む癖が抜けなかったひとりです。日常のちょっとした癖が骨盤に影響し、ぽっこりしたお腹にしていたなんて少しショックですよね。
なので、骨盤の歪みを整えるには
☑ 足を組まないようにする☑ 立っている時は重心を両足に均等にかける
この2つを意識することが大切です。
でも、これだけでは不安…という方のために簡単な骨盤矯正のエクササイズをご紹介します。
☑ 足を開いて立つ。この時の足幅は骨盤と同じくらいに
☑ 軽く膝を曲げ、骨盤を意識して円を描くように腰を回す
☑ この動きを左右それぞれ30回程度行う
注意点としては、呼吸しながらゆっくりとした動作で行うことです。毎日続けることで、骨盤の歪みが整えられます。ヨガなどで骨盤の歪みを整えるのもおすすめですよ。
体を温める
ダイエット中の40代女性にとって冷えは大敵!日常のちょっとした工夫で体温を上げるように心掛けましょう。体を温めることは代謝を上げるだけでなく、憎きセルライトの対策にもなります。
飲み物にも気をつけよう
体を温めるためには、体内に入れる飲み物の温度にも気をつける必要があります。氷がたっぷり入った冷たい飲み物はもちろんダメですが、温かくてもコーヒーや緑茶などのカフェインが多いものは体を冷やす作用があるので注意が必要です。
おすすめは紅茶やほうじ茶、シナモン・ショウガの入った飲み物、腸内環境や美容にも良いと最近流行の甘酒やココアなど。
どれも体を温め、体温を上げてくれる効果があります。また水を飲むときも、冷えたものより常温や白湯がおすすめです。
砂糖や甘味料が入った飲み物は血糖値を上昇させ、腸にも悪影響を与えるので避けたほうが良いでしょう。
同時に食事制限も行うことで、更なるお腹痩せの効果が期待できますよ!
根菜類はカラダを温めるので、サラダなどで積極的にとるよう食事法も見直してみましょう。根菜類には食物繊維が多く含まれており、中性脂肪が吸収されるのを妨げるダイエットの味方です。便秘解消にも役立ちますよ。
お風呂は必ず湯船に浸かる
運動不足よる筋肉量の低下や、冷え体質のせいで低体温になっている女性は非常に多いのだとか。家の中でも靴下が手放せない私自身も、他人事ではありません。
体温を上げるのに、効果的な手段としておすすめなのはお風呂。
湯船に10分程度浸かることで、体温を1度上げることができるのだそうです。
シャワーだけで済ませている人も、体を温めるためにはぜひ湯船に入りましょう。
また、お風呂でのダイエット効果をより高めるために入浴剤やバスグッズを使うのもおすすめですよ。
短期間でお腹痩せに効果的な入浴方法
お風呂がダイエットに効くということがわかっても、ちょっとめんどくさい…と正直感じていた私です。
長風呂は苦手だし、バスタイムよりも睡眠を優先したい時もある…。何とかお風呂のモチベーションを上げることはできないか、といろいろ調べてみました。その中でも効果を実感でき、なおかつ楽しくバスタイムを過ごせた方法をご紹介していきます!
半身浴
半身浴とは、38℃程度のぬるめのお湯に胸から下だけゆっくり浸かる入浴法です。
最初に10分~15分ほど湯船に入った後、10分休憩を入れます。この時間で体を洗ったりします。リンパマッサージもおすすめ!その後再び湯船に入り、15分から20分程度ゆっくり過ごします。
長風呂は苦手な私でも、ぬるめの半身浴なら圧迫感もなく、ゆっくり湯船に入っていることができました!防水対策をした本やスマホを持ち込めば、湯船でも充実した時間を過ごせますよ。
体温を温める効果のあるバスグッズを使用する
【イルコルポ ミネラルバスストーン 600g|4,950円(税込)】
しっかり体を温めたい場合におすすめの入浴グッズです。遠赤外線を放出する「角閃石」100%の天然石入浴料なので、香料が苦手という方も使いやすい商品です。もちろんお手持ちの入浴剤と組み合わせることも!
1年中冷たい私の足先も、使い始めてから冷えを感じづらくなりました。冷え性の方にはぜひ使ってみてほしいグッズです!
ミネラル豊富なマッサージ剤で速攻くびれ作り
【イルコルポ ミネラルフィットスムーサー 600g|5,500円(税込)】
半身浴のクールダウンの時間にぜひおすすめしたいのが、リンパマッサージ。そして、マッサージにはお気に入りのマッサージ剤が必須ですよね。
アラフォー友人の間でも評価が高かったのが、このミネラルフィットスムーサーです。
ミネラル含有量が非常に高い「雪塩」と三種類の海藻エキスが配合された、引き締め&美肌効果が得られるお得な商品です。
マッサージ方法
マッサージ剤を利用した、お腹周りに効くマッサージ法をご紹介します。
☑ マッサージ剤を適量取り、脇腹をなぞるようにさする。手の動きは上から下に (5回・1分程度)☑ 次に、脇腹部分を上からゆっくりもみほぐす (5回・1分程度)
☑ ウエストラインを中心に、脂肪をつまむようにもみほぐす。気になる部分があれば、集中的に1分くらい続ける
☑ お湯で流した後、くぼめた手のひらで1分間タッピング
このマッサージは体が温まっている状態で行いましょう。ぜひ、ストレッチの後や半身浴の合間に試してくださいね。
関連ページ:エステティシャンが教える!簡単にお腹の脂肪を落とすマッサージ方法
関連ページではメディカルリンパセラピストが教えるお腹の脂肪を落とすマッサージ法について詳しく紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
1週間でお腹痩せする方法まとめ
・ホルモンバランスの変化や冷え
・基礎代謝の低下のせいで、40代頃から女性は痩せづらくなる
・簡単エクササイズでインナーマッスルを鍛え、骨盤の歪みを正すことが有効
・代謝の向上とセルライト対策のためには体を温めることが大切
・冷えの解消には、お気に入りのバスグッズを使った湯船での入浴がおすすめ!
できれば年齢を重ねてもスリムな体型を維持していたいですよね。しかし、基礎代謝の低下や冷え性、筋力の低下など、アラフォーにはさまざまな壁が立ちはだかるのも事実です。
痩せ体質やセルライト対策のためには、何より体を温めることが重要!筋トレやご紹介した入浴法などを、ぜひ摂り入れてみてくださいね。
また、忘れてはいけないのが食事の摂り方。バランスの良い献立や食物繊維・乳酸菌などの積極的な摂取も大事ですが、もうひとつおすすめしたいのが「褐色脂肪細胞」を活性化させる食事です。
褐色脂肪細胞には、皮下脂肪などの「白色脂肪細胞」とは逆に脂質や糖質を燃焼させる働きがあるのだとか!唐辛子やショウガなどの辛いもの、魚の油やオリーブオイルなどは、この褐色脂肪細胞を活発にする効果があるそうです。ぜひ積極的に摂取することをおすすめします。
運動・食事・そして入浴の工夫で、痩せにくい中年脂肪を解消しちゃいましょう!
関連ページ:【脇腹ダイエット】横腹の肉を落とす!短期間で脇腹痩せする方法
関連ページでは、短期間で脇腹の贅肉を落とす筋トレ・食事・運動・マッサージについて詳しく紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
関連ページ:【50代ダイエット】成功の秘訣とは?お腹を効果的に痩せさせる方法
関連ページでは、50代の頑固なお腹周りの脂肪に効果的な運動・筋トレ・食事・マッサージなどについて詳しく紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
参考ページ:「半身浴」が体に良い理由(バスクリン)