【お腹痩せ】1週間でウエスト引き締め効果のあるトレーニング方法

来週のイベントにお気に入りのワンピースを着ていきたいけどウエストが入らない…
そんなくやしい思いをしたことがある方は多いのではないでしょうか。
ヘアスタイルを美容院で整えるように1週間で憧れのウエストサイズを手に入れることはできないのでしょうか。
今回はそんな切なる願いを叶えてくれるトレーニング方法をご紹介します。1週間でウエストを引き締めて最上級の「私」でお出かけしましょう。
Contents
ウエストを引き締めるための基礎知識
なぜ腹筋運動をしてもウエストのくびれはなかなか手に入らないのでしょうか。
ウエストを引き締めようと思ったら、まずはウエストについての基礎知識を知ることから始めましょう。
普通の腹筋運動だけでは効果なし?
ウエストを引き締めようと腹筋トレーニングに挑戦する人が多いですが、頑張って続けてもなかなか成果に繋がらないことがあります。
実はこれにはわけがあります。
ウエストには3つの筋肉があり、腹筋運動によって鍛えられるのは身体の正面にある「腹直筋」だけ。普通の腹筋運動ではなかなか効果が現れないのはそのためです。
ウエストがくびれる筋肉はどれ?
ウエストにくびれを作る筋肉。それは「腹斜筋」と「腹横筋」です。
「腹斜筋」は腹部の両サイドを支える筋肉のことで、さらに「外腹斜筋」と「内腹斜筋」の2つに分かれます。「外腹斜筋」は助骨から骨盤にかけて斜めに走っており、骨盤や内臓を支えるコルセットのような役目を果たしています。
「内腹斜筋」は骨盤のあたりから肋骨にかけて伸びる筋肉で、体幹を支えています。
腹斜筋の奥に水平に走るインナーマッスルが「腹横筋」。
ウエストのくびれを手に入れようと思ったら、この2つの筋肉を引き締める必要があります。
常に脂肪燃焼を心がけよう
ウエストは脂肪がつきやすいところです。常に脂肪燃焼を心がけることが大切です。
特に内臓につく内臓脂肪は、脂肪の中でも燃焼しにくい特徴があり、一度ついてしまうと落とすのが大変。
運動習慣を身につけ、バランスのよい食事をとることで新たに内臓脂肪がつかないようにしましょう。
ポイントは腹斜筋
ウエスト引き締めのポイントは「腹斜筋」です。コルセットのように骨盤や臓器を支えているこの筋肉を鍛えることで、お腹を引き締める効果があります。。
肥満ではないのにメリハリのないボディ。その場合も腹斜筋を鍛えることでくびれが作れますよ。
1週間で引き締める為にトレーニング以外で心がけること
1週間の短期間でウエストを引き締めようと思ったらトレーニング以外にも気を配る必要があります。ここでは日々の生活の中でウエスト引き締めのために心がけるべき点をまとめました。
体を冷やさない
脂肪がつきやすい方に多いのが低体温です。体温が上がれば代謝がよくなるといわれ、代謝が高まれば脂肪は燃焼しやすくなります。
身体を冷やさないことはダイエット効果を高めるためにも重要なポイントの1つです。
身体を温めるには、40〜42℃の熱めの湯に長めに浸かることがおすすめです。
40℃のお湯なら20分、41℃なら15分、42℃なら10分が目安です。入浴後は体温を下げないよう注意し、常に37℃以上を保つようにしましょう。
入浴時には入浴剤を併用するのがおすすめです。
シーボディの商品「ミネラルバスパウダー ラベンダー」を使うとさらに身体が温まりますよ。ミネラル豊富な「雪塩」と「海藻エキス」が配合されているため、身体だけでなく心もリラックスできます。
古代ローマの頃より入浴の際に用いられてきたといわれるラベンダーには鎮静作用や自律神経を整える作用があるといわれています。
ラベンダーには安眠効果もあるので寝苦しい日もぐっすり寝れますよ。
- 「ミネラルバスパウダー ラベンダー」
- 容量:600g(約1ヶ月分)
- 価格:5,500円(税抜)
暴飲暴食に注意
お腹トレーニングをいくら頑張っても食べ過ぎてしまっては元も子もありません。身体を動かしてお腹が空いたからといって、欲望のままに暴飲暴食してしまえば、ウエストを引き締めるどころか、お腹周りに脂肪がついて、ぽっこりお腹になってしまうので注意しましょう。
ダイエット効果を実感したいなら、エクササイズや筋トレに励みつつ、バランスのよい食事を腹八分で楽しむよう心がけましょう。
良質な睡眠を心がける
質の良い睡眠はダイエットと無関係ではありません。代謝を高める成長ホルモンは睡眠中に分泌されるといわれており、しっかりと睡眠をとることが大切です。
また、睡眠中は食欲を抑えるホルモン「レプチン」も分泌されるため、睡眠をとることで食べ過ぎを防げます。効率の良いダイエット方法には快適な睡眠環境が不可欠です。
正しい姿勢を意識する
意外かもしれませんが、正しい姿勢を保つことはダイエットに効果があります。
背筋を伸ばすことでインナーマッスルが鍛えられ、ウエストの脂肪にも良い刺激がいくのです。
忙しくて運動ができなくても、通勤途中や仕事中、家事の合間などに意識して姿勢を正してみてくださいね。
1週間でウエストを引き締められるトレーニング方法
1週間と期間を区切り、集中してウエスト引き締めトレーニングを実践してみましょう。
トレーニング方法について詳しくご説明します。
超簡単「8」の字ダンス
「8の字ダンス」とは、アルゼンチンタンゴのステップの1つです。その名の通り、骨盤を中心にして8の字に腰を動かし続けることで、骨盤の左右のバランスがとれ、ウエストの引き締めや骨盤矯正効果が期待できます。
8の字の動きをすることからスペイン語の「8」である”オチョ”を冠して「オチョダンス」とも呼ばれます。ダンスステップを刻みながら、腹筋ダイエット法に励みましょう。手順は以下の通りです。
<8の字ダンス>
1:肩の幅に合わせて足を開いてまっすぐ立つ。
2:左の腰を前へ突き出す。
3:左腰を左方向に8の字に動かす。
4:反対側の右の腰を突き出す。
5:今度は後ろへ右方向に動かす。
6:左腰と右腰を交互に繰り返す。
バランスがとれず、まっすぐに立つことが難しい場合は壁に手をついて行うと良いでしょう。
ウエスト引き締めに効果のあるストレッチ体操
ストレッチは毎日のすきま時間でウエストの引き締めを効果的に行なえます。
ダイエット器具がなくてもできる簡単ストレッチの方法を2つご紹介します。
<立ったままストレッチ>
場所をとらないため、通勤や家事の合間にも行える「立ったままストレッチ」です。
1:足を肩幅に合わせて広げ、まっすぐに立つ。
2:胸の前で手を合わせる。
3:下半身を固定して、上半身のみ右方向へひねる。
4:ゆっくりと正面に戻る。
5:同じ要領で今度は左方向へひねる。
4.左右1セットを10回行います。
<腰だけ回すストレッチ>
腰を回すだけなので広いスペースも必要なく、空いた時間に簡単にできる「腰だけ回すストレッチ」は、高い効果が期待できるといわれています。
1:足を肩幅に合わせて広げ、まっすぐに立つ。
2:2.腰を少し落とすつもりで膝をゆるめる。
3:上半身を固定して、円を描くように腰をゆっくりと回す。
4:腰で円を描くよう動かす。前・後・左・右と、順番に腰を置いていくイメージで行う。
5:反対側も同様に行う。
ヨガの呼吸法を取得し効果をあげる
ヨガはエクササイズ効果が高いといわれていますが、大切なのはその呼吸法です。正しい呼吸法をマスターしてより効果的なダイエットを行いましょう。呼吸法のやり方は以下の通りです。
1:両手を下腹部に当てる。
2:鼻から深く息を吸い込む。この時ゆっくりとお腹を膨らませることを意識する。
3:次に口から息をゆっくり吐き出す。先ほどとは反対に今度はお腹をへこましていくことを意識する。
4:これを繰り返す。呼吸に合わせてお腹が膨らんだりへこんだり動いているかを確認。
最初のうちは仰向けに寝て行った方が呼吸とお腹の動きを一致させやすいので、難しい場合は寝た状態で試してみましょう。
1週間の集中お腹ケアで理想のウエストを手に入れよう!
ダイエットが長続きしない理由の1つに成果が表れるまでに時間がかかるというのがあります。
もし、1週間で効果を実感できるなら頑張ってみようという意欲も沸いてきますよね。
ポイントさえ押さえれば短期間でも成果をあげることができます。
普通の腹筋でもぽっこりお腹は改善できますが、ウエストのくびれを作る筋肉への効果はあまり期待できません。
短期間で結果を出したいなら目的に合ったケアをすることはとても大切です。
ポイントを抑えた集中お腹ケアで理想のウエストを手に入れましょう。
・身体を冷やさないようにお風呂でゆっくり温まる ・暴飲暴食・睡眠不足に注意
・正しい姿勢はインナーマッスルに効果あり
・すきま時間に「8の字ダンス」「ストレッチ」「ヨガ呼吸法」の実践を